もくじ
アンプレアブルについて
「コースはあるがままに、そして球はあるがまま」でプレーすることがルールブックにも明記されています。
しかし障害物などでどうしてもボールが打てないことがあります。
そんな場合はアンプレアブルを宣言してプレーすることができます。
アンプレアブルの方法は?
アンプレアブルとは「プレー不可能」の意味で、プレーヤーが同伴者にアンプレアブル宣言をすれば、コースのどこであっても1打罰のペナルティーでボールを動かしてプレーすることができる救済措置です。
ただしバンカー内のアンプレアブルはボールをバンカー内にドロップしなければいけません。
救済措置は次の3つのなかから選ぶことができます。
➀前の打った位置に戻って、ボールをドロップして打ちます。
②ボールとホールを結ぶ後方延長戦上にドロップして打ちます。
③ボールから2クラブレングス以内で、ホールに近づかない場所にドロップして打ちます。
救済処置は②か③を選ぶケースがほとんどです。
ではどういう時にアンプレアブルを宣言すると有効なのでしょうか?
6インチリプレースとの違いとアンプレアブル宣言について
仲間内のコンペやゴルフ場のローカルルールには「オール6インチ」と呼ばれる、6インチ以内であればボールを動かしても良いルールがあります。
また初心者に優しい、障害物よりワンクラブまで動かしても良いプライベートルールも存在します。
これらはあくまでもプライベートやローカルなルールで正式なルールではありませんが、ゴルフを楽しく、そして遅延プレーで後組に迷惑をかけないために作られています。
初心者の方は仲間内のゴルフが多いでしょうから、ローカルルールでプレーすることに何ら問題はありません。
正式ルールのアンプレアブルでプレーした方が良い具体例は、木の根っこにボールがくっついて止まっている時や大きなバンカーの縁にボールが止まってしまい、後ろに下げた方がバンカーショットをしやすい時などがあげられます。
またティーショットでチョロってしまい、スタンスの悪いところにボールがあるような場合も有効です。
アンプレアブルを宣言すれば、ティーアップをやり直してティーショットができますので、実質はOBのようなものです。
足場の悪いところから焦って打っても結果は良い方向には進みません。
他にも色々なケースがありますが、冷静に判断して戦略的にアンプレアブル宣言した方がスコアはまとまります。
バンカーの救済措置
バンカーに落ちたボールがバンカーの淵やあまりにもアゴが高すぎて、結局3打以上も費やしてしまったことがある方もいると思います。
特に初心者の方はバンカー練習をした経験が少ないでしょうから、当然の結果かもしれません。
バンカーに関する正式ルールに、打つことが困難な場合は救済措置を宣言して、2打罰のペナルティーを受けてボールをバンカーの後方外側にドロップして打つことができるルールがあります。
バンカーが苦手だからいう事ではなく、戦略的にこのルールを使用してスコアアップを計った方が良いと思います。
まとめ
技術的にスコアアップを計ることも大切ですが、ルールを上手く活用するとスコアは向上します。
ほかにもスコアアップにつながるルールは多くありますので、たまにはルールブックを読んで知識を深めてみてください。