もくじ
ゴルフの救済措置とは?
ゴルフはあるがままの状態でプレーすることが前提ですが、救済処置を受けてプレーしなければならない場合があります。
初心者とはいえこの救済処置を覚えてラウンドに臨むことが大切です。
特にOBの救済措置を知らないと遅延プレーに繋がりますので最低覚えておきましょう。
OB(アウトオブバウンズ)とは
OBとはアウトオブバウンズの略で、山の中や崖の下など、そのままでは打つことのできないエリアのことです。
通常は白線や白杭によって区切られており、そのラインを超えてしまうとOBとなります。
OBエリアに打ち込んでしまうとボールがほぼ見つからないため、救済エリアに新しいボールをリプレースして打つことになります。
ケースごとの救済措置について説明します。
ティーショットでOBを打った場合の救済措置
ティーショットで打ったボールがOBになった場合は、再度ティーイングエリアよりティーアップをして打ち直します。
この場合は1打罰を加えて3打目として打ち直しすることになり、「暫定球打ちます、タイトリスト、3番」とボールメーカーとボール番号を宣言してから打ち直さなければいけません。
最初のボールがOBではなかった場合は暫定球をピックアップして、最初のボールを無罰でプレーをすることができます。
多くのゴルフ場ではティーショットがOBになってしまった場合の救済措置として、プレーイング4というローカルルールが設定されています。
これは前方に設置されている特設ティーから4打目で打つ救済措置で、プレー進行を遅延させないためにあります。
初心者方はプレーイング4を利用してラウンドしましょう。
セカンドショット以降でOBを打った場合
セカンドショット以降にOBになってしまった場合も、打った場所の近くにボールをドロップして1打罰を加えて打ち直します。
もしくはボールがOBの境界線を横切ったと推定される地点をAとして、ホールに近づかず最も近いフェアウェイ地点をBにします。
A地点B地点を結んだ中の範囲と、B地点から外側に2クラブレングス以内の範囲にドロップして、2打罰を加えて打ちます。
なんだか難しいそうですが、初心者の方はボールがOBの境界線を横切ったと推定される地点横のフェアウェイから打ち直せばほぼ間違いはありません。
前進2打罰の救済措置は前方に進むことができるので、心者の方はこの措置で対処した方が良いでしょう。
ワンペナルティエリアとは(ワンペナ)
ゴルフ場ではOBと似たエリアをワンペナルティエリアとしているところが多くあります。
例えば隣のコースに打ち込んでそのままプレーするには危険なので、自分のコースのラフにドロップして1打罰加えて打つ処置です。
多くのゴルフ場でこのエリアは黄色い杭で区切られています。
ボールのドロップのやり方
救済を受ける際のボールのドロップは、ヒザの高さから救済エリア内に落とします。
そのボールが落ちた所に止まらない場合は同様にドロップを行います。
二度ドロップして救済エリア内にボールが止まらない場合は、二度目のドロップでボールが落ちた所にボールを置きます。
まとめ
OBは残念ながら必ずと言っていいほどラウンド中に起こりますので、その救済措置のやり方を覚えておくことが大切です。
初心者の方は技術の向上も大切ですが、ルールを覚えることも必要です。
少なくとも救済措置のやり方を覚えて、同伴者に迷惑がかからないようにしましょう。